ウルセラとサーマクール 何が違うのか?
カテゴリー:ウルセラ
現在、顔のたるみ治療で、最も代表的な治療がサーマクールです。
サーマクールは、サーメイジ社(現在はソルタ社)が7年間ほどに開発した、高周波を使用したたるみの治療機器です。
私も、開院以来、6年間使用している治療機器です。
では、顔のたるみの改善でサーマクールと最新のウルセラ(ウルセラシステム)は何が異なるかということです。
サーマクール
高周波(RF)を肌の深部(真皮中央)に送り込み、熱(50〜60℃)によりコラーゲンを収縮させます。また、長期的にコラーゲンを活性化し、1〜3ヶ月かけて肌を引きしめてたるみを改善し、長期間持続させます。
ウルセラ
焦点式超音波により、サーマクールよりさらに深部のSMASと呼ばれる筋膜あるいは筋肉に熱(60〜80℃)を発生させ、瞬時にコラーゲンの収縮を起し、たるみを改善します。また、熱ダメージにより、1〜2ヶ月かけてさらにたるみを改善し、その効果は長期間持続します。
サーマクールとウルセラ 何が違うのか。
①ターゲットとする深さ
サーマクールは、皮膚で特に真皮層(2.5㎜の深さ)
ウルセラは、SMASと呼ばれる筋膜あるいは筋肉(4.5㎜と3㎜の深さ)
②エネルギーの温度と伝わり方
サーマクールは、皮膚の表面を冷やし、皮膚の表面からエネルギーが伝わり、深部に熱を加えます。その温度は、50℃が目安。熱さもしくは痛みを感じる程度。
ウルセラの場合は、超音波のエネルギーが皮膚を素通りし、皮膚にまったくダメージを与えることなく、筋膜もしくは筋肉に正確にピンポイントで照射します。その温度は70℃。
分かりやすく言えば、サーマクールは皮膚のたるみ、ウルセラは筋膜や筋肉のたるみということです。
言葉で言うのは簡単ですが、実際、どのような効果の違いが出るのか、どのような実感の違いがあるのかを、次回、詳細に御話をしたいと思います。
ウルセラ(ウルセラシステム) 名古屋の『まりもクリニックコラム』→一覧はこちら
ウルセラ(ウルセラシステム) 名古屋「まりもクリニック」の治療内容、料金→詳細はこちら
全てのキーワードを表示
- Bioregen
 - ECM製剤
 - Jalupro
 - Nコグ
 - PCL
 - PDO
 - PLA
 - Profhilo
 - PRP
 - Superhydro
 - VOVリフト
 - W-PRP
 - Zコグ
 - Z形成
 - あご
 - くすみ
 - くちびる
 - くま
 - しわ
 - そばかす
 - たるみ
 - にきび
 - にきび跡
 - ほくろ
 - まぶた
 - イボ
 - ウルセラ
 - ウルセラアイ
 - ウルセラシステム
 - ウルトラVリフト
 - ウルトラシェイプ
 - エラ
 - エラ張り
 - ガミースマイル
 - クマ
 - サーマクール
 - サーマクールCPT
 - サーマクールFLX
 - サーマクールアイ
 - シミ
 - シミ・そばかす
 - シリコン
 - シワ
 - ジャルプロ
 - ジャルプロHMW
 - ジャルプロクラシック
 - ジャルプロスーパーハイドロ
 - スレッドリフト
 - セルライト
 - ダイエット
 - ダーマシャイン
 - ダーマシャインバランス
 - トータルチップ
 - ニキビ跡
 - ハイブリッドヒアルロン酸
 - バイオリジェン
 - ヒアルロニダーゼ
 - ヒアルロン酸
 - ヒアルロン酸分解注射
 - ヒアルロン酸注入
 - ヒアルロン酸注射
 - ヒアルロン酸溶解注射
 - フォトナ4D
 - プチ整形
 - プロテーゼ
 - プロファイロ
 - ボトックス
 - ライポソニックス
 - リフトアップ
 - レッドタッチプロ
 - ワシ鼻
 - 上まぶた
 - 二重
 - 二重あご
 - 傷痕修正
 - 全切開
 - 厚く
 - 口
 - 唇
 - 唇・くちびる
 - 埋没法
 - 変形
 - 多汗症
 - 奇形
 - 小切開
 - 小鼻
 - 手術
 - 折れ耳
 - 抜糸
 - 毛穴
 - 水光注射
 - 痩身
 - 目
 - 目の上
 - 目の上、
 - 目の下
 - 目元
 - 目尻切開
 - 目頭切開
 - 眼瞼下垂
 - 立ち耳
 - 糸
 - 美容整形
 - 美肌
 - 耳
 - 肌のハリ
 - 肌の引き締め
 - 肌荒れ
 - 肌質改善
 - 肝斑
 - 脂肪吸引
 - 脂肪注入
 - 脂肪溶解注射
 - 脇(ワキ)
 - 脱脂
 - 若返り
 - 血小板
 - 赤ら顔
 - 軟骨移植
 - 部分痩せ
 - 頬
 - 顎
 - 顎・あご
 - 顔
 - 首
 - 骨削り
 - 鼻
 

	






